最近、ポポりまくってる、ぁです。
道すがらタンポポ見つけちゃー採って来る日々…。
今日の現場近くにもありました。

でも、なんか茎が長げぇ〜。
いつも採ってる馴染みのポポタンとは何かが違う…

それは…茎が分岐し、いつもより堅い!

馴染みのンタポーは、1茎に1花でゴムぽくて柔かかった気が…
タンポポにも種類があるから、ナントカタンポポなんだろうけど…
ナニタンなんだろな。
で、タンポポハンターになった馴れ初めは…

こいつの、おかげ。
(脱皮前につき綺麗ぢゃないけど…)
家に来てから♂だけ拒食ぎみだったんで、悩んで調べて色々試したら…
タンポポばっくばく!
全てはこいつの為に…後ろ指さされよーと、ニッカポッカ履いた小汚いオッサンがタンポポ摘む絵面になろーが、気にしないで頑張っているんです。
何してるの?
聞かれたら…
タンポポハンターです!
ハッキリ言えるぐらいもう馴れたゎ。
でも、タンポポおじさんとは呼ばないで!
ツバおじさんとは同列に扱って欲しくはないわな!
タンポポハンターはコアではあるけどハードコアではないと、思う。
話し戻って見慣れぬ種類のタンポポを見て、すぐさま気にしてしまったのが放射線の影響。
実際、自分自身はぶっちゃけどうでもいいんです。
でも、家族とトカゲは放射線から守りたい。
言う事がコロコロ変わる様なマスコミ情報は、信じられないんで、個人でガイガーカウンターで調べまくってる方のブログをたまに見てたりしたんですが…
なんだか余計心配になる様な結果ばかりが…
ただただ心配になるばかり…
心配させるばっかでなく…
安心させる情報も付随して欲し…
ぢゃなきゃ世の中混乱させるだけのブログになっちまわないか?
で、最近は見るのやめました…
結局、金がなきゃ生活基盤を他に置ける選択肢がねぇの。
一時はアメリカ海軍の2050年世界地図を見て海外に逃げなきゃー!
と本気でどの国に逃げるか検討しちゃいましたが…
結局、金がなきゃどうにもこうにも…
とにかく東海地震は誰もが認める程の身近な脅威。
この対策だけはなんとしても考慮しとかなきゃだね。
ぁ…タンポポの話しに戻りますが…
タンポポって花だけ摘むと、1日、いや数時間しかもたない事がわかったんですが。
数時間すると花弁が消えると言うか萎びて無くなると言うか…
何時の間にか閉じて、ガクのカタマリだけになってしまい、割って中を見るとワタだけになってしまうんですが…
どなたか新鮮な状態を保てる方法ご存知ありませんか?
今日は初めて茎ごと摘んで水にさしてみたんだけど…
情報ありましたら是非お願いします。